2015年07月17日

進められてるような、そうでもないような

キャラホビのお話
何と、リアルタイプなSDGFキャプテンガンダムの版権通りました!
というコトで作業を進めております
で、
検証組みしてみたいという物好きな方が居られましたら
是非お願いしたいな、と思った次第で御座います

今は武器を作っています
今月中に仕上げられればいいかな、みたいな
展開図の編集も多少残っておりますので、
割と巻き巻きな感じで進めたいですね、ね

大体はツイッターに乗せてるのでまあこんな感じで・・・
作業が大体終わったらまとめて画像とか載せるかもしれません

実際の所、少しリアヘビー気味で、
接続部分なんかも割と緩めなので結構反ってたり
武器でバランス取れるかな、と思っていますが、さて
左右バランスも要りそう・・・
posted by おれくえ at 00:25| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

第二次足試作

ちびちび進めて足の試作2回め出来ましたー

l_cap_13.png
左が新しいもの、右が古いものです
足を伸ばした筈なのですが、何故か短くなってるという不思議に素敵

主な変更点は内部構造で、外観的にはさほど多きな違いはみられません
少々太ましくしたくらいです

cap_n_10.jpg
後ろから

当初はモノコック的な構造を考えてましたが、
作り易さ・メンテナンス性を求めるとフレーム的な構造になりました
フレームからの脱却をひとつのテーマとしてたのですが中々

今回の結果を踏まえて、これから
足をもっと伸ばして、エラーを潰して、X軸方向の角度をつけたりしようと思います
3Dモデル上だと何となくX軸の傾きが付いてる気がしたからいいかなー、と思ったんだけれども
実際組んでみると付いてなかったですね、回してないから当たり前といえば当たり前・・・
posted by おれくえ at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月09日

進んでないような、

1月以上も更新してなかったとは・・・いやはや

その間はキャプテンさん諸々やってました
顔も作り変えたのですが、画像載せてなかったようなのでさらさらっと
cap_n_08.jpg
左がビホー、右がアフター

描き込みの効果もあってかなかなか良い感じになったのではないでしょうか
耳のダクトは編集し忘れで作れてないですが・・・

正面から
cap_n_09.jpg
少し太ましいかな・・・?という気がしますね
写真になると太く見えるのは人もロボも同じなのでしょうか・・・(;´Д`)
後々気になったら少しダイエットさせるかもしれません

で、
今は足を作ってます
l_cap_09.png
基本的な形はそのままですが、バランスを弄ったり、接続部分を作ったり、ダクトを作ったりしてます
それが終われば腰との干渉部分をホニャララして、腕に入ります

胴体もひと通りモデファイはしてみたんですが
腕や足の接続やらの軸の傾きやらサイズやらがまだ決まらないので試作は出来ないという・・・
やっても四肢が繋がらないという・・・

・・・・首も作らなきゃね・・・・
posted by おれくえ at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

進んでも終わらない

久しぶりにまとまった時間が出来たので、割と作業出来ましたー
・・・のほほん過ごしてる時間の方が長かった気もするけれど

で、主にCAD上で色々やってました
l_cap_07.png
こんな感じでー
作り易さとメンテナンス性と組み上がりの正確さが出てくれる・・・はず
うまくいけば最高なんですが・・・どうでしょうね
これで普通の糊代のほうが良かったらそれはそれで、、、まあ、、、

頭だけでも中々仕上がるまでに時間がかかりそうです
あと丸2、3日分くらい時間あれば出来るかな?


作業はハーフアイのヒミケン・ウラケンなんかを読みながらやってましたが
頭が追いつかなくてもう何が何だかって感じで、、、
何をどーやればあのように出来るのかと
私では最初の図面起こしで躓きそう(;´Д`)

しかしやはりギミックがあると面白いよなー、と改めて思ってみたり
いつかハーフアイ製品を手に取ってみたいものですが・・・
中々手の出せるお値段ではないという・・・
posted by おれくえ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

バランス比較

覚え書きも兼ねまして・・・
バランスを比較したら何が見えてきたか、というのを書いてみようと思います
・・・ちなみに、肘は比較しなくても位置がおかしいのが分かるという・・・

cap_n_06.jpg
まずは武者ガンと比較
頭が大きい・脚が短い・膝の位置が高い
といった所でしょうか
肩アーマーは上げた方が良さそうですね

cap_n_07.jpg
次に、5号機と比較
パースの差がかなりありますが・・・
頭や足回り・肩は大体武者ガンと同じですね
腕は若干長い感じ
サイドスカートはもっと内側に入れたいところ
胸をもう少し薄くして腰を伸ばしてもいいかもしれません

、、、と、こんな感じでしょうか

思ってたよりガンダムは足の長い素敵プロポーションなようですね
これを参考にモデルを弄っていきます
posted by おれくえ at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

腕が付きました

腕が付いて何となくそれっぽくなりましたー
cap_n_05.jpg
何だかもうこれで満足してしまいそうヽ(´ー`)ノ

・・・そして腕バルカンの位置を間違えてますね
斜めアングルからの写真は少々モデルが歪んでても分からないので素敵

腕が付いたことで、立体にしてみた時に
全体のバランスがどう見えるか分かったので
これから色々弄っていきたいと思います
固定モデルなので
手足の角度つけたり
バックパックも付けたり

ちなみにこれ大体31cm程度なのですが、思ってたより大きいですね
画用紙を立てただけの撮影ブース(のようなもの)では厳しい感じです

それから、構造ももっと進化させたいと思います
こう、パーツを接着させて固定させるのではなくて、
組み合わせることで固定させるような感じで
少々手間は増えますが、その方が組み上がってからのメンテナンスがやりやすい他、
試作もやりやすいのが分かりましたので・・・
全部繋げる方式だと変えた所のバランス見るのも一苦労しそう(;´Д`)

posted by おれくえ at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

手を抜くのは良くないね

足までですがこんな感じになってます
cap_n_03.jpg

後ろからー
cap_n_04.jpg

後ろの腰アーマーが外れたままになってますね(汗

さてプロポーションは・・・
かなり直しが要りそうですね、、、腕が付くとまた変わってくるかもしれませんが
ご助言も頂いてしまったので格好良くしたいところですね

・・・しかし本当につくづく基本的なところを見落としてるな、と思ってみたりorz

次回は恐らく腕が付いた状態の画像を上げられるかと思います



・・・画像が少々アレなのは気のせいです、多分きっと
posted by おれくえ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

足ついた・・・?

えー、足が付きました
、、、と言っても足首の角度付けるの忘れてたので少々アレではありますが
スタイルを見るのが目的なのでとりあえずそのまま

画像は近いうちにでも上げようと思います

意外と思っていたよりは作業時間が取れているので
割と早め(それでも4ヶ月以上はかかりそうだけれど)に仕上げられそうです

更新しようと思ってても気付くと遅い時間になってたり、というのが多々ありまして
なかなか更新が出来てない、という現象が起こってたりします
頻度上げようとは思っているのですがなかなか、、、

・・・ぺぱこみゅの方も忘れてる素敵・・・・今思い出したorz
posted by おれくえ at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

進んだような、そうでもないような

相も変わらずキャプテンさんをちまちま作っております
l_cap_05.png
大体こんな感じで

強度がどのくらい必要かがよく分からないので
とりあえず内部フレームはほぼ無しでやろうと思います
自重で潰れるようなことは無いと思うのですが・・・さて・・・

バランスやら細かい所なんかは弄りますが
スタイルが大きく変わることはないと思います

・・・今気づいたけれど
腕のバルカンがおかしいですね
NT-1アレックスのような付き方の方が自然な感じ

今回は試作工程なんかも細かめに書いてみようかな、と思ってます
posted by おれくえ at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

頭できてた・・・

記事にするのすっかり忘れてましたね
試作の頭が出来てました
cap_n_01.jpg

・・・縦長いようなこんなものなような・・・
もう少し横を広げてみようと思います
肉眼ならまあ良さげに見えるのですがね・・・

差し込みを多様してます
・・・があまり利点を生かせてない気がしないでもなく;_ _)
設計ミスも多々あるので、しばらくは目を逸らして
別の箇所をやろうと思います

posted by おれくえ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日

ぼちぼちちびちび

l_cap_02.png
ぼちぼーち何となーく進んでるような感じです
胴体の構造もある程度浮かんできたので何とかなりそうですね

ペパロシリーズも1機出来たので近いうちに公開すると思います

先の試作はまだ着色が終わってませんが・・・(汗
アイデアはあるけどイメージがない機体もあるのでさくさくっと何とかしたいところ・・・
posted by おれくえ at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

色々難しい

さて、
前回は何かフォーゼとか可動君やるとか言ってましたが
早速浮気、、、(早

cap_02.PNG
こんな感じで
この時点で何を作ってるか分かった方は凄いと思います

全体をざっくりとやって、顔を作りこんでる、という感じです

しかしこう、改めて思いますが
なかなか作り易い構造というのは難しいですね
今回は紙厚フリーにしないのでその点はいいのですが

完成するといいなぁ(遠い目
posted by おれくえ at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | キャプテン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。