2015年03月12日

パオォォォン

速度はともかくとして、順調に象さんが出来つつあるご様子

2015-03-12 00.24.02.jpg
象さんと言ってもエレファント(フェルディナント)では御座いませぬ

今回は積層を多用しているのですが、割と中々良さげですね
ついでに断面接着とタッチアップもそれなりに
黒は筆ペン、青はクレヨンを使っておりますが、クレヨンはちょっと微妙かもしれません
絵の具がベストじゃないかな、という気がするとかしないとか



posted by おれくえ at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

わっかをくみたてるさぎょう

前回の輪を
2015-02-22 21.05.20.jpg
コレと組んでました
前回のは転輪、今回のは縦置きトーションバーですね
割と資料探しだのモデリングだのに時間を費やした部分ですが
組んでしまうとあまり見えなくなるのが惜しいところ
と言うことで上の画像を載っけました

合わせたものがコチラ
2015-02-23 00.00.03.jpg
・・・思ってた以上に見えなくなりましたね(汗
描き込みはある程度消してしまってもいいかも

posted by おれくえ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

どえらい久々なのでした

最後の更新が昨年の8月と中々間が空いてしまいましたね
その間の進捗どうかというとこれまた微妙なものですが

で、今は
vk_01.jpg
こんな感じです
前の更新から暫く試作ばっかりでしたが
久々の完成品になろうかと思います
自分用を前提にしているので公開は遅くなるかと思います
折角作ったんだから出したいよねそりゃ、需要は兎も角

これが組み上がり次第キャプテンに戻ろうかと思いますよ
公開準備はキャプテンと同時進行になるでしょうかね
色と描き込みをちょっとね、直したいかな、みたいな
posted by おれくえ at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日

久しく

Twitterの方では何だかんだ喚いておりますが
なかなか色々諸々でこちらはあまり更新してなかったですね、ということで久々に

まず、キャプテンさんですが
cap_n_11.jpg
足が出来ました(腰は暫定版、上半身は前のを流用)
が、そう思ったのもつかの間、改修箇所は残っているのでした
具体的にはアンクルガードとかかと部分辺り
アンクルガードは形作ってなくて、踵は元デザインからあんまりにもかけ離れた仕様にしてしまったのでリテイク、といった具合です
足ばっかり作ってるとこう、進んでる感が無いので、
腰の試作のついでにやろうか、という感じで

それから、
jbnn_01.jpg
某化け猫なんかも作ってたり
割と意外と時間かかりましたね、無駄にアレコレやったのもあり、
作業的な効率やら能率の悪さも有りで
もうちょっと考えないといけない部分ネ

とまあ、そんな感じでしょうか


・・・こっそり
jib_02_page01d_noline.pdf
jib_02_page02d_noline.pdf
下火になったら簡単な組立図と型紙のパーツに名称振ったりしてHPの方に上げようかなと思いますが
とりあえず
まあひっそり運営なので見つかりはしないだろうけれど一応
無駄に付録仕様だったりして組みづらい部分はあるかと思いますが
、糊付けとかはテキトーにやるといいかと思います、まる
こんな型紙も作れるよ!!的な


posted by おれくえ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

1次試作かんりょー、

tr_02.jpgズモッ

tr_01.jpgギガココ

・・・こんな感じです
保持力の低さやグラグラ感がかなりあるので、
ロック機構を設けたりしていこうと思ってます
一部パーツの配置とかも変えます
あと、頭も付けます

・・・期限(のようなもの)には間に合うのでしょうかね・・・・フフ・・・・
posted by おれくえ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

ずん詰まり・・・

今こんなことやってるんだぜヒャッハー!
的な記事を書きたかったところなのですが、
思いの外進行度が低いので控えめにしようと思います

あ、キャプテンは諸々の事情で休止中です
再開は早くても来年か来年度か、といった感じで

tr_05.png
こんな感じです
閃いてはやっぱ駄目を繰り返し、何となくいけそうかなー、と思ったら
違うところにエラーが来たりと、色々起こってます
もっと時間があればもっと楽しめると思うのですが中々

とりあえず今やってる所が終わったら
試作に移ろうかと思います
一度はやってるんですがこれまたエラーだらけで・・・
うまくいった部分もあるんですがね・・・・


放置してるアレソレも忘れてるわけではないのですが
諸々とアレソレで中々・・・・うーん・・・
posted by おれくえ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

間が、、、

更新頻度を上げたいものの、中々ネタが無いという状態です(;´Д`)

そこで、ネタ兼ペーパーモデルの紹介兼技術向上ということで、
自分のモデルに加えて、ちまちま他の方の作ってるモデルも組んでみようかと思ってます

自分のモデルでもいいのですが、あまり見て面白いようなものではなさそうなので、、、(汗
posted by おれくえ at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月13日

宇宙キター!!

宇宙・・・
s_for_02.jpg

キターーーーー!!
s_for_03.jpg

ということで、ようやく試作が仕上がりました
s_for_04.jpg

これで一段落・・・といければ良かったのですが、そんな訳にも行かず・・・
かなりガクガクなのです、色々と(汗

まずトップヘビー過ぎて股関節が耐えられないという・・・
一応バランス取れば自立は出来るのですが、ポーズを取ろうとするとすぐにガクッと行っちゃいます
股関節もそんなに弱くはないつもりなのですが・・・

それから、腕もかなりプランプランだったりします
構造自体は悪く無いと思うのですが、
その周りの処理が不味い感じです

とまあ色々あって、ちょっと設計から見直してみようかと
もともとさくっと簡単に変形出来るものを作ろうと思っていたのですが、
この程度でもかなり難易度が高くなってしまい、何だか凄くもなく簡単でもない、というどっちつかずになってしまっているので
超絶ハイクオリティと超絶ロークオリティに分けてみようと思います
そりゃもうマスターピースとビークールくらいの差を付けようかと

しばらくはペパロ君を中心にしていきますが、
またぼちぼちやっていきます
あと5年もすれば完成するはず(*´∀`)ハハッ
posted by おれくえ at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月08日

形になってきた・・・

可変フォーゼさんが大体形になってきました
s_for_01.jpg

8.5割完成、といったところでしょうか
あとは肩周りが出来れば試作終わりです

しかしこの肩周りがなかなか難儀なもので・・・・
今のところ何とかなりそうですが

しかしこう、作り始めて8ヶ月くらい経ってるんですね、、、
いやあ時間かかりましたねー
トントン完成まで行きたいところですね
posted by おれくえ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月01日

時間ができて・・・ない!?

どうも、久方ぶりでございます
以前「これからはちょいちょい更新出来るぜー!」
的な事を言ってた気がするのですが、
思いの外余裕がなかったりしますorz

お見せ出来るほど何かが進んでいるわけでもなく・・・(滝汗
一応ちまちま進んではいるのですがなかなか

流石にアレなので、2月の中盤頃にペパロ君の新作を出そうかな、と思ってます
いくつか展開済みだったり描き込み済みだったりする分があるので・・・

今は相変わらずフォーゼ君をやっております
可動君2号機は来年以降になる可能性が非常に高そうですね、、、

ちなみに、twitterではちょいちょい呟きつつ、記事にする程でもない進行状況なんかを
細々と出してたりするので気になる方はそちらで・・・_ _)
posted by おれくえ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

色々やってみたり

お久しぶりです
諸々やってたお陰様もありまして、更新が滞っておりました
今後は幾分増える・・・はず
12月頃になれば携帯からマトモに書ける様になると思うので
その頃はもっと頻度が上がってると思います、多分、多分ね

さて、
更新してない間に組んでたものがこちら
fonu_02.JPG
萌紙さんの「フォニュエール」です
人モノ研究とか諸々な感じで

組んでて思いましたが、
これをよく設計できるな、、、と
メカもの、特にガンペパな方々もそうですが
技術レベルが凄く高いです、うーん、凄い
10年やっても追いつけないんじゃ・・・・と思うレベル;´Д`)

収穫もありまして、
1つは人モノの大体の構造が分かったような気がするかなー、と
まだはっきりとは分かりませんが、何となく
もう1つが、メカものの構造を活かせる箇所がありそうかな、というところ
その箇所を忘れてしまいましたが・・・; ̄ロ ̄)

あとは試験的にフィキサチーフを吹いています
諸々の関係で組み上げてから吹いたのでムラが出そうですが・・・(汗
色落ちを防げるといいのですがさてどうなるか・・・
そのうち本格的な比較検証もやってみようと思っています


それから、
今後は可変フォーゼ、可動君を中心に再開させたいと思います
寄り道は出来るだけ最小限で・・・
可動君はブランクだらけだからそろそろ決着つけたいところ`・ω・)

fonu_01.JPGニーサンは小さいなぁ
posted by おれくえ at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

1次試作上がりー

写真撮り忘れて画像無しになってしまいまみたorz

可変フォーゼの1次試作が終わりましたー
修正箇所盛り沢山ヽ(´ー`)ノ

今は修正と配置と作り終わってない部分をゴニョゴニョ、って感じで進めてます
頭もちょいちょいやってるのですが、
なんとなーくチープな雰囲気漂う感じになってしまいそう
パクり玩具的な意味で、、、(滝汗

可動部はおおむね期待通りの動きをしているので
問題は無いはず
、、、細かい・組みづらい部分が多くある以外はっ
メインターゲットの方々には厳しそうだけれど、、、まあ、、、今回は

さー
近いうちに組みあがった2次試作をお見せしたいところ
posted by おれくえ at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

久方ぶりのー

季節はもう初夏の様相を呈してきておりますが、皆様は如何お過ごしでしょうか
・・・って感じでいいんだっけ、時候の挨拶って

さて、一度記事書いたんですが、アップ直前に
暗号鍵をメモしないまま通信に暗号かけたせいで
ルータを再セットアップすることになり、記事もいつの間にか消えてたお陰様で
かなり間が空いてしまいました、ブランクな訳ではない筈です、多分

で、
スペースシャトルから変形するフォーゼなんてものを思いついてしまったので
ざくざくっと作っています
change_forze_05.PNG
今は胴体やら腕やらその辺をぼちぼちやってたり

割とマトモに変形するものをやるのは思ってたより厳しい感じです
変形プロセスは浮かんでもそれをやるにはどーすればいいのか、というのが
中々浮かばなかったり
誤差を加味してゴニャゴニャしてるとややこしい箇所が出てきたり、と
色々ありますが何とか形にできればいいかしら、と思います

そんなこんなで他がまた滞ってたりします、ありゃりゃ
さくっと出来てしまうんじゃないかと思ったんだけどね;´ー`)y-考えが甘いぜ...
posted by おれくえ at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

色々あるんだね・・・色々

バーザムさんの試作も9割終わりました
あとは一部のすり合わせが・・・うーむ

さて、
昨日から色々ペパクラサイトを回ってたんですが
色々出てきますね

主にガンダム系的な意味で

出所の分からないものがかなりあって
ちょっとどうしようかな・・・・・と
元々がフリーなのか有料なのか分からないですし

見覚えのあるものもちらほらあったり

某フォーラム(でいいんだろうか?)見てて
ふたば民の方がレベル高いかしら・・・とちょっと思いました
比較対象がふたばなのは某/po/を見たから

「このモデルのテンプレート下さい!」って言うと
「はいこっち上げたよー」
ってのが普通にありましたね
もしかしたら出所を知らない・・・とかありそうですがどうでしょう

上がってたものは、知り得る限り
元々フリーなものがほとんどだったと思いますが
中にはイベント販売されたものもあるのですよねこれが・・・

フリーならまだしも
イベントで版権取って販売したのを流すというのは・・・ねぇ
公式な製品ですし・・・

フリーでも上げるんじゃなくて
作者のサイトのヒントくらいを書けばいいのに、って感じで


そんなこんなでちょっともういいや、って感じになりました、まる
目星つけてたものは作者様の所から頂いてきましたが



そんなこんなで
変形サスライガーでも作ってみたいかしら、と思う今日この頃なのでした
ブランド名は「郡(群に非ず)雄【変】」か「ぐにゅう(何か変)」辺りで
群雄ってグラヴィオンとか出てたのね・・・
というかシールドライガーとか出してたのかYAMATO
posted by おれくえ at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

みぁーお

Oキーと大きいエンターが不調で
何とも使い辛い・・・・うーむ

さて、
ここ数日あるものを組んでました

sil_01.JPG

シルヴァインさんです

うしろ
sil_02.JPG

一応、漫画調っぽくなるように
azpainterでトーン仕上げにしてみました

・・・・なかなか思い通りにはいかなかったですが(汗
黄色と橙見分けつかないし
灰色は赤色っぽいし・・・と色々気になりますが気にしません


で、
これからシルヴァインさんの換装パーツなんかを
なんとなーくリリースしていけたらいいなと思ってます
トランスフォーマーで言うとファンプロジェクト的な感じで



それから、
PR-IIIを組もうと思って
準備してたんですが
幾つか問題が出てきてしまいました

ケント紙が厚過ぎて、給紙トレイから送ると折り返せなくて詰まる
ってことと
マージンが大きすぎて型紙の途中で印刷が切れる、てことです

縮小すれば・・・・!と思いましたが
丸棒のφ指定もあるのでどうかな・・・と
どこまで許容されるか分からないし


そんなこんなで
とりあえずネットプリントで出したものを
ケント紙に貼り付けて組む、という形を取ることになりました
ネットプリント高いのかと思ったら意外とそうでもないのね
(元から考えると2倍ではありますが)

このPR-IIIについては
製作過程をちょいちょい上げようと思います
posted by おれくえ at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

かつてない衝撃・・・の巻?

さて、
マルス君も終わってひと段落ー・・・


思っていたのですが

ふと
ペパコンペのページを見たところ

・・・4月でした
し、締め切りが4月末までだー!

ということで
こないだ言ってたブツを進めます

うまくいけばちびバーザムとか作れるかなぁ・・・・



あ、MPMのPR-III届いたので
そのうち組む過程を記事にしようと思います
posted by おれくえ at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

まあ、、、そうですわね

マルス君の説明書できましたー!

ってコトで早速送る・・・前に
まだ受け付けてるのかFC2に確認してみたら


終わってましたね、ええ


まーそりゃ約11ヶ月も経てば・・・ねぇ

ということで、3月頃に特にその辺の動きがなければ
HPの方に上げようと思います
説明書だけは先行してこっちに上げてみようと思ってますが

しかし説明書作るのは意外と色々出来て面白かったね!
想像以上に思い通りのものができました

あと、トレスもちょっと意義が見出せたかも(謎



と、いうことで色々手を出す人に戻ります。
バーザムの股間でも仕上げましょうかねぇ。。。

あ、PR-IIIキットの申し込みしてないや
posted by おれくえ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月18日

仕上がりーの

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





ヒノマルス君出来ましたー
やっとかよ!ようやくですよ!

こんな感じでー
marus_08.JPG

あとは説明書きが出来れば終わりです
それもいつまでかかるか・・・・(ぁ
何とか早いうちにやろうと思います


それから、
今回のペパコンペは見送ります
時間的余裕とプリンタのインクがないので・・・ええ

ということで、
他のも色々再開しようと思います
今日浮かんだ首間接も試してみたいし

あ、MPMなPR-3のキット欲しい・・・
posted by おれくえ at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

どう、、、でしょう

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





もしかしたら今年最後の更新になるかもしれません
今年中にマルス君が仕上がるようなことがあれば
もーちょい更新すると思います

そんな訳で
今は最終試作をやっております
しかし予想以上に時間的余裕がなくて
なかなか進んでません

マルス君が終われば
やりかけのジャスティスやらイーゲルやらカナールやら
ダイデンジンやら可動君やら
ハコものやら色々やりたいと思ってますが・・・なかなか


あ、食頑のパワーダイザーとマッシグラー買いました
パワーダイザー格好いい!面白い!けど!
上腕の左右ロール無いのが惜しい!
これはDX版欲しいな・・・と思いました、買わない(買えない)ですが
posted by おれくえ at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

意外と進んでないものね

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





もう月曜日なのに
マルス君の型紙編集が終わってません、どういうことなのでしょうか


と言うことで、
ペパコンペのバリエーション色々考えてみました
マトモなので行くと
アッシマー(MA)とかドラッツェ、アプサラスなんかどうかなーと、

ネタに徹するとしたら
サムの生産性上げた奴とか、ハロとか、
ネーデルガンダム(MA)とかやってみようかなーと

とりあえず、先に出した分と
zam_01.PNG
コレは作るザム

・・・・わざわざペパコンペでやる必要ないんじゃないかと思った
posted by おれくえ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

今年も・・・出ちゃうんです

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること






どうやら今年もペパコンペが開催されるようですね

お題がA4一枚ガンダム関係ということで
簡単系で
紙を最大限使うようなものにしたいなー
ということで
早速やってみました

cui.PNG
こんな感じで

展開もほぼ終わり、
後はのりしろの調整と描き込みくらいで終わる・・・はず

描き込みをどの程度やるかはまだ決めてませんが
SDにしちゃえば簡単な描き込みだけでもいけそうですが
簡略化はしてますが体系はまんまなので・・・・こんな中途半端なモデルにしたのは誰だー

マルス君の型紙編集の合間にちょいちょい進めようと思います
posted by おれくえ at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

なかなか終わらない

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること






ペパクラ作家さん方のブログやらサイトやら回ってると
色々手を出したくなってきますな・・・
出来もしないのに(ぁ

さて、そんなこんなで
今は6枚目の型紙をやってます
11月中には仕上げたかったですがっ

明日辺りには多分終わる・・・筈

・・・意外と書くこと少なかったな


駄目だ、今日も今日はボケが浮かばないのだわ
posted by おれくえ at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

カテゴリ作っといたほうが良かったかも

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





案外ヒノまる系の記事数が多くなったので
カテゴリ作っといたほうが後々良かったかな、とちょっと思ってみたり

マルス君は型紙を修正してます
3枚終わって残り6枚・・・
なかなか思ったより進まないもので、、、、

で、そんな中
某参参参さんのブログ見て「あっ」と思ったり

あんな感じの展開(組み立て)方法はずっと前から知ってた筈なのに
どうしてモデル作るときに使えなかったんだろう、と
あれは忘れもしない某児童誌付録の轟雷神(ry

使おうと思ったけどタイミング的に使えなくて
忘れていったような気がしないでも・・・うーん


それから、自分の作った「テン」はあれ
切り取り線とかの色を黒じゃなくて
パーツの色に合わせて変えてたりしたのね、、、と
今更思い出してたり
今作ってるモデルには使わないですが・・・・


色々厳しいなぁ・・・
posted by おれくえ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

おらが家に掃除機がやってきた

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること






強力な掃除機がやってきました
緑色でなかなかパワフルな奴です

devastator_01.JPG
こんな感じなのですけれども

devastator_02.JPG
正面から

実はこれ、分離しちゃうんです
devastator_03.JPG

更にそれぞれ小人さんにトランスフォームまでしちゃう
なんて、素晴らしい機能も付いてます(ギガゴゴ
devastator_04.JPG

はい、EZコレクション・デバステーター(G1カラー)でした
掃除機じゃなかったですね、吸引力凄いけど

しかしなかなか面白いですねこれ
ちゃんと変形・合体してます
変形機構も凄いです、小さくても侮れません
ショベルカーからでっかい車輪が出てくるなんて思いませんもの・・・(違

ペパクラテイターの方も再開しようとは思ってますが、
とりあえずマルス君を終わらせないことにはどうにも・・・(汗

さて、そのヒノマルス君なんですが、
一時試作が終わりましたー

marus_03.JPG
こんな感じで
割とデカいです、A4用紙9枚は伊達じゃありません

アームの保持力は
marus_04.JPG
逆立ち出来たり

marus_05.JPG
こんな角度を保てる位にはあります

marus_06.JPG
握るのは紙製のものがせいぜいです

これから修正と着色します
のりしろを気にし出すと修正箇所も増えますね・・・



ものすごく今更ですが、
コピー用紙製の可動君がカッターを保持できるとは思いませんでした´Д`)オオゥ
marus_07.JPG

あ、双腕作業機のアームって左右ロールあったのね…
posted by おれくえ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

悲しいけれど現実なのよね

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





今年こそは・・・!と
ちょっぴり楽しみにしてたのですが
今年もペパコンには行けないようです´Д`)
スケジュール的に、、、

今年はイベント三昧で行こうと思ってたのですが
何やかんやでもう11月になってしまってますね
まあ・・・色々・・・あったしね

で、
ちょっと考えてみると
これからヒノマルス君の作業時間が
思ったより取れないような気がします
ので
早めに、巻いて巻いて
今月中に作り方まで何とか終わらせたいなーと思います
下手すると3月入っちゃいそうだし


あ、もじバケるの支払い番号来てる
posted by おれくえ at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

流石にそろそろ

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





進行具合から更新控えてましたけれども
流石に空き過ぎな気がしてきたので更新

おや、これは・・・

voo_01.JPG
トヨタのiQですね

おやおや・・・?
voo_02.JPG

voo_03.JPG
ぴちょんくん号になってしまいました

という訳で、VooVのVS14です
ぴちょんくん号とか買わない訳にはいかないと思いました。はい

それから
ヒノマルス君製作の支えになってくれそうなもの

tom_01.JPG
四脚(アウトリガーですが)かにクレーンと双腕作業機です
二つ足して無限軌道をマイナスすればヒノマルス君ぽくなりそう

で、
ヒノマルス君の方は試作に入ってます
今は腕を組み立て中
やー、結構時間かかるものね・・・・
posted by おれくえ at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

どうなのかしら

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





あ、SiDGRAPH工房さんのリンク張り直してないや、
直しときましょう
しかし凄いペースですな・・・


さて、ヒノマルス君はようやく再展開が終わりました
ここから配置と試作、書き込み、着色、説明書・・・と
まだまだやること盛り沢山
説明書の仕様まだ決めてないや、どうしよう
あ、洒落になってる

「目」の部分はどうしようかと思ってましたが
結局ヒノまる君と同じタイプにしました

書いたかどうか忘れましたが、ヒノまる君の目の辺りは
日本国旗をイメージしてます(だから白地に赤丸


そんな中で、ちょっと思うところがあったり
ここでも何回か話題にしてる
児童向け雑誌付録のペーパークラフト関連なことです

こう、普通作る展開図にもっと
box_prev.png
こんな感じで「フタ」の面に差込突起を付けると
歪みを減らせて組みやすさと見栄えが上がるのではないかと

ただ、作るにしても組むにしても
手間が増えるので、全部につけるというのは難しいと思いますが、
実際やってみてどんな感じに組めるのか
近いうちに検証してみたいと思います

・・・まあ、自由に選択できるようにして、
要らないと思えば無視してもらうようにすればいいんですが
無視するかどうか選んでもらう、というのは
ライトな層向けとしてはどうかな、と思うのですよね


そもそも組み立て辛い展開図ばっかだし・・・・ね


あ、PDFだとかDXFだとかなベクタ形式のファイルで、
ある辺とある辺に共通した記号や数字を配置するソフトとか作りたいなと思ってみたり
あれを半自動化できれば全体的なクオリティ上げられそうな気がするの
・・・ただ、ファイルに関する知識やらソフト作成スキルやらが無いのが問題なのよね
posted by おれくえ at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

ずっと・・・持ってました

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





どつぼさんのアレックスと同時期に組み始めて
ようやく仕上がったものがあるのでさらさらしてみたり

02.JPG
04.JPG

「のほほん水色学園」さんの「マカライト」です
公開されてたのをダウンロードして以来ハードディスクに眠っていたものです

無改造でこんな感じにも・・・
05.JPG
06.JPG

ペパロイド大戦やオラペパBBSが懐かしくなりますね・・・・(遠い目


そんなこんなで進行状況

mals_04.PNG
未改修な部分は後ろ足と下半身のパーツいくつかくらいです

ペパロさんも組みあがったのと
組み上げてたけど公開してないのとあるので
そのうちさくっと上げようと思います

イーゲル製作にあたって入手した∀系の資料をちょっとご紹介
turn_A_01.JPG
ホビージャパンの3DBOOK、データコレクション、MS大全集です
大全集、データコレクションに関しては、
よくある設定画がほとんどでした
そのよくある設定画以外はそれぞれ載ってるものが違ったりして面白いです

で、
今回一番役立ちそうなのが3DBOOK
作例紹介という性質上、特にアップ部分が多いのと、
細かい部分まで載ってることが多いので、資料としてはものすごくいいと思います

普通に読んでも十分楽しめると思います
特にほぼプラ版製のワンオフモデルな1/100ターンXは凄いです
ディティールが半端じゃないです。

これで何とかいける・・・筈




却下である!
posted by おれくえ at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

こうなってしまったらもうね!ね!

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





ヒノマルスさんぼちぼち進めてたんですが、
これが中々もう修正箇所だとか組み辛いとこだとかが、
今までの0.6割増くらいになってしまってるので
いっそのこと徹底的に改修しようと思います


・・・その為にまず組み上げなければっ
posted by おれくえ at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

しまった忘れてた

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





撮り忘れてるものがいくつかあるけれども
それはまた次回にでも回しますか、、、、

おや、これは・・・
bbq_02.JPG

キュゥべえさんでした

同封されてる初心者向け冊子が素晴らしいです
bbq_01.JPG
冊子の裏表紙?もなかなか・・・凄いです

そのうち組むかもしれません


で、試作中のヒノマルスさんですが、
今のところ
marus_01.JPG
こんな感じです

簡単とはいえやはり
組んだものを可動させられるってのは面白くていいですね

例の頭部
marus_02.JPG
右が修正前、左が修正後です
そんなに変わってないように見えますが、
だいぶ組みやすさが変わってくるのではないかと思います




あ、某I.T.E.Mさんって凄いのね・・・
posted by おれくえ at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

プ、プライスレスですの

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





あ、写真撮り損ねてましたorz
次回は画像のあるにぎやかな記事になります、多分


イーゲル設定画とかないかなー、と
手元にあるGジェネのデータブックやらMS大全集やら見てみたんですが
古過ぎてどれにも載ってませんでしたorz

という訳で何冊か頼んできました
イーゲルがもし終わればムットゥーやらフラットやら作りたいねー・・・

勢いでアレやらソレも注文してたり
欲しい時が買い時って言うしね!ね!


ヒノマルス君は頭が小さ過ぎたのでおっきくします
組めることは組めるんだけれども中々
あ、それから
今回のマルス君は、ホワイトモデルに直接模様を書き込んで
それを展開図に反映させようと思ってます

posted by おれくえ at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

分かっちゃいるけど

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





某とらのあなの通販でペーパークラフト見かけたけど
計算したら送料やら手数料の方が高かったので見送りになりました。。。
わけがわからないよ
(送料自体はかなり安いんですが・・・・っ)

バックアップ用にUSBメモリ辺り買おうかねぇ・・・
いつどこのデータが飛んじゃうか分かんないし

そんなこんなで
マルス君の展開終わりましたー
おー
CADにデータ渡す前にテストショットしちゃおっかなー
って感じのテンションです

いやだって
A4紙16枚分のサイズになっちゃったんだもの・・・・
多分80〜50%くらいにすると思います

ただ、最小パーツとそれ以外のパーツの差がかなりあるので
最小パーツの具合次第ではこのままかもしれません
とりあえず最小パーツだけ組んでみようかと思います

縦15cmなのに横が30いくらcmあるのよね・・・・(滝汗
posted by おれくえ at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

あ、方向性決まっちゃった・・・

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





ヒノマルスさんの形作りが終わりましたー

mals_03.PNG
こんな感じで


後は後ろ足をちょい修正する位で、
それ以外はたぶん大幅な変更はありません
あ、腕のガード小さくするかも

腕は結局ショベルのイメージにしました
動かせるようにしてます
かの伝統的かつ私の中では最上級に簡単で強力な可動構造で
六角柱にしようかとちょっと思ったけど
諸々な都合で止めました

これの方向性を決める段階では、
もー少し凝ったものにしようとしてたんですが、
大分余計な気がしたので、今回は止めといて
次回の可動君のテーマにしてみようかなーと

まぁ、連動なんですけれども
あっちを動かしたらこっちも動く・・・!
って奴です
中々面白そうかなーって感じで

posted by おれくえ at 00:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

進んでるような気はする

ワンピースのOPをダニーさんが歌うですって?
ちょっと見えたんだけど
ホントがどうかは分かりませんがっ


で、
いや凄い凄いMPM
"MechanicalPaperModel"の略のようです

PR-VってモデルとCandyBoyってモデルの動画があったんですが
ほんと紙で出来てるとは思えない動きします
こんな感じに紙のモデル動かせたら楽しいだろうな・・・と
涎出そうです

それから、
よく3面図描けるなぁ…と思います
トレスなのか目コピなのか分かりませんが、
車にしろロボにしろ
何で描けるんだ、と
CADソフト使っても描けないよね普通・・・

3面図あると色々捗りそうなんですがね・・・・
あ、六輪のレースカー格好いい・・・

進行状況とかとか
posted by おれくえ at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

追加・・・でけた・・・

前回のHP更新から5ヶ月も経っていたとは・・・うーむ
リンクもそろそろ改修しようかなぁ

あ、まだサイ上げてない・・・!?
もう1機はまた近いうちにでも上げますか

しかし過去のページソースが凄まじい・・・´A`)

・・・て感じでイーゲルやったりしてます
頭は何となくの形くらいは出来ました

一応可動を前提として考えてるんですが
突撃形態のあの膝の構造がいまいち分かんなくて何とも・・・って感じだったり
展開して縮む・・・って感じでいいんだろうか
首の伸縮とかもどーしようかねぇ・・・・うーむ

MEAD GUNDAM観てみたいねー

posted by おれくえ at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

無☆題

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





そう言えば可動君の箸休めとして簡易君作ってるんでしたね・・・
何か簡易君の箸休め作ろうとしてました、ええorz

ペーパークラフトデータベース見たら
HKSのシルビアってのが見えたんで
もしや…と思ったらそれっぽいですね
Genkiのロゴに惹かれてみたり

あぁ、あのグッスマレーシングなBMWのドライバーだったのね・・

しかしこーゆの見ると
橙のエボ\とか作りたくなって来ますね・・・
あのゼロクラウンもいいなぁ・・・
あのBMWも・・・今どーなってるんだろ
諸々悲惨なとこは見たんだけど
BLITZのスカイラインもいいねぇ・・・

腕があればさくさく作るんだけどねぇ´・ω・)

日本のモータースポーツが盛り上がるの期待してみたり

とか何とか言いつつ
そろそろもう1つ作っとこうかなと思います
FC2見たらまだやってるみたいだし
単発じゃアレだしね
ペパロ君達辺り終わらせたら取り掛かろうと思ってます
名前は「ヒノマルス」で
その次あれば「カスタまる」にでも…って訳には行かないですね

仕上がるのはキャラホビ終わったくらいになりそうな気がしないでもないから
多分大丈夫な筈、、、諸々
posted by おれくえ at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

たまにはそれっぽい記事でも・・・

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





最近色々あるせいか
暑いせいかなかなかペパ熱の上がらなかったりしてますorz

と言ってばかりでも進まないので
前々から出来るかなー?と思ってたことやってみました

それがその
PDFからCADデータの変換
って事なんですけれども
PDFはベクターいけるし、CADもベクターだよね確か?
って感じで(実際は色々ありそうですけれども)

案外いいシェアウェアとかあったので使ってみようかと

…ライセンス登録すればペパデザでエクスポート出来るんですけどねorz


長くなりそうなので分割
変換工程
posted by おれくえ at 01:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

ちょっとアレコレ

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





更新遅すぎだ、、、orz

「テン」と「ヒノまる」のことをちょっと書いてみようかと

jale_01.jpg
Juneさんのアレックスです
同時にやってるのが終わってから載せようと思ってたんですが
そっちが終わらなさそうなので

で、どうしてアレックスが出てくるのかというと
「テン」と「ヒノまる」にかなり影響してる感じだからだったりします

テンの方は、
誰でも作れるように、、、というのを目指しました
( 実際のところどうかは別として )
そこで「開いた立体」を作ろうと思ったのは
少し前に組んだアレックスに影響されたかな・・・と


hinomaru_s.JPG

ヒノまるを「差し込み」タイプにしようと思ったのも
アレックスの影響の産物かな・・・と思ったり
合いの具合は及ばない感じですが、、、

ちなみに、試作では0.125ミリ厚のマット紙を使ってます
コピー紙試作も同時進行しようと思いましたが、
時間の関係とモチベーションが持たないだろうって事で断念しました

それから、「作り方」
これがなかなかに厳しい感じだったりします
時間と見易さ重視で3Dモデルを使ってるんですが
これがいい方向に転がってるかな・・・?ってのと
これで伝わるのかな・・・?ってのがあったりで

ミニプラやらガンプラ的なのが出来ればいいんですけど
なかなかまだ厳しそうです


で、今は溜まってる色々消化中だったりします
終わったらBJMを組みつつver.2の作り直しから再開する予定です
駄弁ってみたり
posted by おれくえ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

仕上がったぁぁぁ

ペーパークラフト震災募金
ペーパークラフトにできること





例のブツが仕上がった・・・オオゥ
今回はメッセージ込められました、えがった

ただちょっとその
このメッセージでいいんだろうかとも思ったんですが
他にいいのが浮かばなかったので、、、

詳細はまた次回にでも・・・ガフッ
posted by おれくえ at 01:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

で・・・きた・・・

ペーパークラフト震災募金




試作終わりましたー
pb_01.JPG
写真がアレなのはISO800で撮ったせい・・・多分
ちなみにスマホで撮ってたりします
カタログによると最大500万画素
普段撮ってる「FinePix F401」が最大400万画素
…携帯凄ぇ!画素数なら!


で、組みあがりはと言うと
「組めなくも無いけどヤバイ」感じだったりします(汗
コピー紙なのに誤差が酷い酷い

と言う訳で1次修正してきました
pb_02.JPG
pb_03.JPG
コピー紙と厚い紙の両方で組めるなら大丈夫かな、、、と思ってみたり
サイズが違うのは拡大率間違えただけだったりします(ぁ
大きい方が修正後で、
若干青みがかってるのが厚い紙です

しかしまだまだ誤差があるので2次修正が必要;´д`)

早めに仕上げたいね

あ、スコップ持てます
pb_04.JPG
取っ手の向き間違いたー(|||゚Д゚)
posted by おれくえ at 00:16| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

ひと段落

pb.jpg
ペーパークラフトにできること





着色まで終わりましたー
hino_01.PNG
こんな感じで

さー
展開していくよー!
posted by おれくえ at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

終わんないか・・・

pb.jpg
ペーパークラフトにできること





かなりゴッソリ製作時間取れてるので
もう一つざくざく作ってるんですが
まだ終わってなかったりしますorz
あとは背部とテクスチャで終わる筈なんですがねー
明日辺りには展開に入りたいですな

可動君やらダイデンジンやらその他諸々溜まってるし
組みたいペパも増えてきたので
ちょっと加速つけたいところですなー

ちなみに
ここのところ画像無いのはただ気力が無いだけだったりします。はい
posted by おれくえ at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

閃いた・・・かな

pb.jpg
ペーパークラフトでできること




ちょっとこう思った
欠け円柱と欠け円柱を組み合わせれば
割と簡単に円柱が出来てしまうのではないか・・・と
にぽんこ止めて違うもの作ってて浮かんでみたり

そのうち前に浮かんでた奴と一緒に検証予定
いつになるか分かりませんがっ
posted by おれくえ at 23:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

やっと、、、やっと

pb.jpg
ペーパークラフトにできること





作品中にメッセージ入れ込める感じではなかったので
型紙に入れさせて頂きました
多分ちゃんと表示される筈、、、
(一応スマホでは確認したけど)

やっと何か、、、、出来たような気がする

製作中にちょいちょい別モノが溜まってたりするので
そっちを消化してから今度はにぽんこ出来たらいいなぁ

でも人モノ仕上げられるかな・・・(汗
あんまりゆっくりじゃない方がいいしね
posted by おれくえ at 01:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

リテりますか、、、

ペーパークラフト震災募金な
ブツの試作してたんですが
想像以上に酷いですorz

マトモに組めません、、、

何とか日曜辺りには仕上げます


画像アップしようと思ったけど
スマホじゃ無理っぽいですね、、、
javascript有効にすればいける、、、か?
posted by おれくえ at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

あーいや゛ぁぁぁぁぁ

なかなか思うようには進まないねいやぁぁぁぁ

ペーパークラフト震災募金なブツも
展開段階まで行ってるんですが
なかなかこう
展開し終わってからミス見つかったりして
中々進みませんorz

画像にして編集できればいいんですが
一発PDFでやろうと思ってるのでなかなか、、、(汗


今日には終わってる筈だったのにね・・・(´・ω・`)
明日の完成目指すよ!


〜追記〜
密閉型でもいいじゃない・・・
開いてる切り口よれちゃうんじゃないかとか
強度的に不安だったりとかするもの・・・

皆が皆強い紙で作る訳じゃないしね、、、
posted by おれくえ at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月28日

やるか・・・やりますか

前回の記事冒頭に書いた件なんですが
参加しない気だったんですが
もとより出来ることが殆ど無いので
せめて出来ることぐらいは、、、って事で
参加させて頂く方向で考えてます
実際参加できるかどうかは分かりませんが
拙い作品でも大丈夫かな・・・って意味で(汗

そんな訳で
pb_01.PNG
テンです
色々バランスおかしいのは
テクスチャ貼ってからポーズつけるからってことでっ

マトモに考えると不謹慎なブラックジョークばっか浮かんでしまうので
動物図鑑とにらめっこしつつ決めました


明日にはテクスチャ貼って試作して、、、
明後日には仕上げられるように何とかしよう
posted by おれくえ at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

進んでないようであんま進んでない

あぁ、リアルノッポサンズ(アの人)さんが
ペーパークラフト震災募金なんてのやってますね
ペパクラも役立てることがあるのね、、、、




やっぱこう
画像付きの記事の方が見るほうとしては面白いよね!
とは思うのですけれども
さらさら出来るようなものがないのよね´・ω・`)

だからと言って更新してないと
それもどうなんだろうと
いや、いいんだろうけど

そんな訳で
絶賛組み期間続行中です
色々あったりして中々思うように進みませんがっ
しかしこう作品眺めてると作りたいもの増えますねー
でも設計もしたくなるのよね

蟹検証やらもしたいんですけれども
なかなか、、、ね

機動ワンコのペースの速さに脱帽
凄いですなー

ペパロ君も形作るだけならさくさく出来るんですがねー
テクスチャに時間かかるのよね´・ω・`)
posted by おれくえ at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

やってはいる、やってはいるの・・・・

やってないことはないんです。はい
表に出せるようなものが無いだけで(何

そんなこんなで
木馬作りつつ、別ネタ系に手を出したり
創作系に手を出したり
ペパロ君やってたりします

最近は特に組む方をメインにしてたりします
今アレックス1体組み上がりました
凄いです、何この精度

他には別なアレックスとペパロイド組んでます
何かしら技術的に取り入れられるようなものを
見出せればいいなと

しかしこう
たまに組むのに徹すると
なかなか楽しいですな(´д`)
自分の作った作品じゃなかったら尚更
posted by おれくえ at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

そうだ!それだ!

ちょっぴり画期的な方法が書かれてあるの見つけたので
メモを兼ねて記事にしてみたり

PDF印刷です
今まで

ペパデザ→PNG→PDF


こんな感じで作ってたんですが

ペパデザ→PDF→PNG

て方法にすれば、解像度を高められるんじゃないかと
まあ、まだ検証してないので何とも言えませんがっ

クリップボードだと
あんまし大きいサイズに出来ないのでいいかなと




まあ、制限なしペパデザ使うのが最良ではあるんですけれども
途中保存だとか、多形式出力だとかを含めて
近々導入出来る筈
まだ目処は立ってませんが、、、

さてパイプパイプ・・・
posted by おれくえ at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

理数系の頭が欲しいね!

曲線の長さ出したいときとか
理数系の頭欲しくなりますな・・・
計算手順めどいから別ルートで済ませそうだけれども

echu_01.PNG
こんな感じ・・・でしょうか?

今回は喋りだけです、はい

さて、
ちょっとワルイ事を思いつきましたわ(出典:キディ・グレイド-リバース-)
他作者様の作品を色々組んでみようとしてるんですが
その一環で、ミキシングビルドやってみようかと思います
某まいじゃーなネタ機作れるんじゃね?って感じで

それから
最近オリロボ作者様が減ったなーって気がします
ペパロイドやらカミコンペやらが消えてしまったのもありそうですね
だから何って事もないんだけれども・・・何か、うん


円柱も幾つかちびちび浮かんだりだとか
したので試してみようと思います
うまくいくといいね´ー`)


何回も言ってる気がするけど
やっぱ作りかけ多過ぎだな(滝汗
posted by おれくえ at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

円柱検証 その2

女神候補生アニメ版と漫画版で
機体デザ違うじゃないですか、やだー
結構アテにしてたんだけどねぇ;´∀`)


さて、少々間開きましたけれども
円柱つなぎ3つめー
echu_05.JPG
「円柱の間に紙挟もう」方式です
echu_06.JPG
組み上がりはこんな感じ
まあまあぼちぼち
手堅い感じ

4つめー
echu_08.JPG
コレを・・・

echu_07.JPG
シンメトリカルじゃないけどドッキング!
思った以上に楽しいです
何か楽しい
密着具合もなかなか
ただ、結構段差とか出来ちゃいます
こんなモールドのあるパーツならいいかも
どんなパーツだ


えー、
結果としては
1つ目のと3つ目のが手応えある感じです
1つ目はバラせるしね!今思いついた(ぁ

コレで蟹もマシになるといいんだけれども
作り直しますかねー


echu_09.JPG
何となく並べて撮ってみた
何となく
posted by おれくえ at 00:29| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

ちょっと視えた

ジムコンペも終わったので
カナールはぼちぼち進めてたりします
とりあえずB蔵版からEcole版にするよー
出来る限り色々盛り込もうと思ってます

ガンダム系の頭とか胴体とか
何となく閃いた気がしたり
「組む」のに重点置けたらいいな
って感じで

可動はまた別ベクトルで

メカ物構造なんかも考えようかねぇ・・・
posted by おれくえ at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

円柱検証 その1

いくつか出来たので
結果さらさらっ

ひとつめー
echu_01.JPG
コレを組んで…

echu_02.JPG
はい出来たー
差込み型です
調整してやれば結構いい感じになりそう

ふたつめー
echu_03.JPG
まず軸を作って…

echu_04.JPG
ぐるっとはっつけます
調節ミスったせいであんまうまく出来てませんorz
紙によってバラ付き出るし
何より組みづらいのでNG

あと二つあるので
近日中にでも書く予定

直接ぶっ差し型は厳しいのよね…
何気に続く
posted by おれくえ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

厳しいな…

久々に巡回すると
モチベーション上がりますな
巡回してなさ過ぎて追いつけないけどorz
juneさんやらA-Cさんやらの構造には頭追いつきませんわはー
後でじっくり眺めてみますか

さて
明日はゴーカイな日ですねー
この機会にハコモノ戦隊コンプしようー
てコトでのろのろ再開してたりします
手始めにゴーゴーファイブから

素体ももう変えちゃうことにしました
以前のだと不都合ありありなので
ジークやらジークジェンヌやらは2週目に回す予定(謎

それから、ダイデンジンは
daiden_02.PNG
なかなか進まなかったり

ドルクルス式可動の発展系
daiden_03.PNG
イメージこんな感じなのを組み込めれば
変形も、上半身のスイングも出来るんですがね。。。
足首可動も厳しそうね

”アレ”を買ったんだけれども
戦隊ロボってもうデザインの時点で
色々動かないのね…ってのがちょっとアレだった
まあ、合体が売りだしね

で、前言ってた蟹なんですが
何か画像荒いな…と思ったらアンチエイリアス切ってましたね

ではなくて

なかなか円柱だけってのが組み辛いので
円柱色々試してみようと思ってます
今まで浮かばなかったけど今日は何となく浮かんだ、やったね!
型紙は出来てるので
明日検証予定

ペパロシリーズも細々再開
テクスチャがまだまだかかりそう
あ、あとTシリーズを3パターン増やします



あーなんか
手付けて終わってない小物とか色々終わらせたいね・・・
ジャスティス君とか何年モノなんだと(ぁ
可動君と新作とヒトモノも何とか・・・ぎゃー
posted by おれくえ at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

準備ちゅー

今月はほとんど更新してないですな(汗

さて
作ってたブツが形になってきたのでさらさらっと
kaii_01.JPG

かなり組みづらそうorz
円柱の組み合わせって何か
いいやり方…というか構造あるんだろうか
むー

あー…可動君早いうちに完成させたいなー

posted by おれくえ at 01:32| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

厳しいな・・・

ペパコンペには間に合いそうに無いですな
と言う訳で普通作品として完成させます

えー
この頃ちょっと何やらありまして
しばらく作業あんま進められないような気がするので
その間くらいは小物中心でやっていこうかなと

大物も進めるけどゆっくりになる気がする
…や、別に今まで通りと言われるとその通りなんだけれども(汗

6月までにはせめて戦隊ロボか大物かその他か
最低どれか完成させたいね

小物はペパロ中心で進める予定

R4の車とかメダとかも作りたいけどねー・・・うん
作るけどね!
posted by おれくえ at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

まだまだ・・・あれ?

カナールの近況書いてなかった気がするから書いてみる

kana_03.PNG
全身とりあえず出来たー
と思ったらバックパックやら拳やらがまだだったorz
それと細かいとことか
組み方とかかなり浮かんでない箇所もちらほら
ぎゃー

まあまだ日あるから大丈b・・・・え?今月末?
何とか組み上げたいね、組み上げるよ!

イシュタルマーク2もちびちび進めたので載せようかと思ったけど
そんなに進んでなかったからやめた

可動君は腕の型紙はもちっとで終わるんですが
足がまだまだだったりするのよね(汗
さくさくっと描いてしまいたいところなんだけれども

のほほん・・・て訳にはいかないよね!いかないんだ!

小さい小話・・・つまり極小話(ry
posted by おれくえ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

更新進行

ああ、一週間ぶりか

電ホビ載ってましたねー(今更
画像略。そのうちどっかで載せるかも
もっと形整えとけばえがったな(遠い目
次は量産で責めるザム!・・・じゃなくて責めるサム!

ガンノウズ公開準備結構進みましたー
公開ページ(準備中)
作りかけだけどさらさら
PDF版と作り方3は準備中です、404なんです
進んでるんだよ!って言いたいだけ。うん

やっぱり作り方が終わりませんな(汗
とか言ってたらもう言ってた日まで一週間ないのか、きゃー


他もちびちび手出してたりします
簡単小物ひとつ形だけは作り終わってたんだけど
問題が見つかったから作り直す必要があったりするのよね

工業生産なマシュマロにしては有り得ない形だったのよね・・・(遠い目
無理ではないだろうけど面倒過ぎるだろうってコトで。ええ

・・・うさまろなんだけどさ(ぁ


あぁ、関節の構造浮かんだから近々試作したいねー
posted by おれくえ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

見落としたぁぁー

前回の記事で
ストッパーでキャッウフフて書いてたんですが
アレはちょっと微妙じゃないかと思い直しまして(ぁ

付けたら強度か手間が犠牲になりそうな気がするのよね

―でも付けなかったらすっぽ抜けそうだよね?
―サイドアーマーあるから大丈夫なんじゃないか

というのもあったり



それと少々関連あるかもしれない
中空円柱の魅力を検証してみようかと

今のところ分かる気がするのは
・縦強度がある
・ある程度自由に形変わる
て事なんですが

この”自由に形変わる”を試してみようかと
つまりその
押し付けで摩擦出来るよね!と


という訳で可動君の拳モドキ作りますよー
目的は底無し円柱検証だけじゃなくて
もう一つ、構想と何となく似てた構造を試してみようかなと

以前の記事に載せてる基本形の亜種だったりする
posted by おれくえ at 13:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

公開準備中

私の予定では午前中にはさくさく公開できてた筈なんですがっ(ぁ

途中でCSSでテーブル組もうとしてたりとか色々やってたら
見事に終わらなかった素敵
でも何となく使えるようになったよねCSS
safariは対応してるか分かんないからgzip圧縮はしてません
や、面倒とかそんなんじゃ(ry


無関係なんだけれども
ちょびちょびやってたけど載せ忘れてたのとかを載せてみようかと

ランページに続いてスカベンジャー
deva_03.JPG
コレが

deva_04.JPG
こーして

deva_05.JPG
こーなった

・・・余ってる
余剰じゃないかもしれないから出来上がるまで一応保管しておこう。うん

盛大に組み間違えたりしてるけど気にしない(何


bor_01.JPG
似てると思ったらそうでもなかった

このペパロ今見てみると裏面の方が前面より情報量多い気がした


修正版ガンノウズの左腕(名前知らないやorz
印刷してた紙がかなり余白あったんで
そのうちやろうと思ってる簡単形をさくっとフリーハンドでやってみた
kan_01.JPG
目がキモイとか言わない(ぁ

このくらいなら誰でも出来るだろうから
こっからどうゴニョゴニョするか・・・(ゴクリ

しかし自立しないのが痛い。。。



公開終わるまでまだしばらくかかる感じです
あ、犀の画像無いやorz
posted by おれくえ at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

バランスねぇ・・・

カナールやってて思ったんですがー
やっぱりこう
ざっくり全体的なプロポーション出してから
手やら足やら作っていった方が良さそうね

パーツ毎に形整えて合わせるとうまくいかないのよね
前もそれでやらかしたことあるしね。。。うん


今更何基本言ってるんだって感じですがっ(ぁ



前言ってた補強兼可動案とか
ugo_16.PNG
・・・何と言うかその
見たまんまとしか言いようが無い気もする(ぇ
補強パーツの形は結構アレンジ効くから色々試してみてもいいんじゃないかと
近々検証予定
posted by おれくえ at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

記事消えたーぎゃー

リテイクリテイク・・・・あぁ(泣


某サイト様みたく、これからは月曜更新


なんてことは無謀なのでやりませんが(銃声
今後の方針やらがまとまったようなので
いちファンとして嬉しかったりしますヽ(´ー`)ノ
結構色々考えてて凄いなと思ってたり、オオゥ…
モデルを参考にしつつキャラ物作ろうとはしてて
それっぽい形も何となく見えてるんですがなかなか
難しいのよね


(この辺何か書いてたけど忘れたorz)


それから、ペパコン楽しそうね
サムがっ、サムが居るよ!(ぉ
どこぞやで'07の様子やらを見たりもしてて
行ってみたいなー、とは思いつつなかなか
超アウェーになりそうだしね(謎


それと、首周りを書き終わったので
これから試作予定です
・・・かなりスローペースね(汗
可動構造がバラバラなので
ちょくちょく試作と修正していかないと
あとあと大変そうなのよね



文字ばっかですがここで何となく思ったこととか書いてみたり
当たり前の事なんだけども

イベント等で頒布するもので、予め印刷されてるものであれば
紙の誤差は一定なんですが
フリーのものだと
それぞれラシャだったりマットだったりと
使う紙が違ったりするんですよね
そこでこう
どの紙でも問題なく作れるにはどうするかと

ひとつはどれでも対応できる構造を作ること
それと
スペーサーの使用を前提にして作ること
じゃないかと思ってみたり

スペーサー方式だと
場所によっては強度も出ますし
紙の厚みにも対応できる気がします
欠点は、手間が増えること
薄い紙だとかなりの枚数重ねることになりそうですし
それが何十箇所もあったりすると
苦行になってしまいそうな気もする

場所を限定すれば十分使え得る・・・かな?

何もしてなかった訳ではないのよ
posted by おれくえ at 00:25| Comment(5) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

最終節

そろそろ見る側も同じような構造の可動ばっかだと
飽きてくるんじゃないかとか
紙関節目的でここに来てる人が少ないだとか
今のとこ思いついてた構造は一通り試した
という事で今回で
可動コレクションvol.1 ( て名前だったのよ、一応
をとりあえず終了にします
また浮かべば増やすかもしれませんがっ
という訳で4つ程紹介ー

ひとつめー

kado_32.JPG

その他パーツ
kado_34.JPGkado_33.JPG

を組んで
kado_35.JPG

できあがりー
kado_36.JPG
設計ミスでかなり緩いけど修正すれば何とかなる気がします


ふたつめー

kado_37.JPG

その他パーツ
kado_38.JPGkado_39.JPG

軸と受け
kado_40.JPG
この状態が今の所、私に出来る最小パーツ構成の構造です

そこに補強パーツを合わせて
kado_41.JPG
出来上がりー
寿命短そうだけど、予想以上にしっかりしてます


以下は追記にします
長くなりそうだしね、色々
追記だよ!続くよ!
posted by おれくえ at 01:04| Comment(4) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

まだ余裕ぽい

今日は作業あんまり進まなそうね。。。

可動君の関節はまだまだヘタれて無いみたいです
気温が下がった、てのもあると思うけれども
まだ逆立ちだってできちゃいます
kado_26.JPG
ヘタに曲げると「そうしないと保持できない」て見られそうで怖いね(ぇ
あんまりガシガシしてないってのもあると思いますがっ
目標にしてた”ヘタレにくい””可動軸を露出させない”ってのが出来てるかな・・・?て感じです
そこまで作り難くもないし(組んでた時の記憶曖昧だけど
私が模索してみてる構造の中でコレを越える構造出来るのか・・・?て気がしてたり
ちょっとした改善案はあるんですが(少し手を加えてバージョンアップする企画持ち上がってたり
それでも私の一つの「完成系!」って言えますねー
動画作るとか言ってましたが作ってると更に製作速度落ちそうだから止めました
動画用に撮ってた画像はHPの方に新設予定のギャラリーに載せようかなと思ってます

とまあ懐古はこのくらいにして

今回の関節は失敗してきました(何
kado_27.JPG
kado_28.JPG
kado_29.JPG
この3パーツを

kado_30.JPG
オモテ
kado_31.JPG
ウラ

こんな感じに組み合わせればいけるかなー
と思ったんですが
駄目駄目でした
パーツ自体を補強すれば使えなくも無いと思いますが
それなら別の機構にしよう
てレベルです

もう一つ組みあがってる予定だったんですが
ミスが見つかったので中止

さくさくっと描き直してリテイクしよう。うん
そいやガンノウズ画像出してなかったな・・・
posted by おれくえ at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

おー・・・ぉ・・・・お!?

通天閣ロボの活躍が素晴らしいですねー
脚部凄い・・・

水楽さんは大丈夫だろうか
以前も何だかんだあった気もするし
・・・ハロウィンか(謎

三次元な紙の人が・・・
楽しそうですなー

「紙で作る」さんのとこにあった展開図が気になったり

電音さんとこのVer0.bの肩の処理が面白そう
2枚目の画像を推したいですな(何
しかしこの可動箇所の多さは凄まじい・・・

あぁ、大分落ち着いてきた
その、このほんの数時間くらい巡回してる間にその
色んな衝撃が、、、、あったのよね
大体上に書いたことなんですがっ

それとこうダーレクのペパクラがあったり
今見たらターディスもあるみたいですねー
10thの悪狼版作ろうと思ってはいるんですがなかなか

そしてー
前回の記事のコメントですねー
いやもうびっくりびっくり
ガチで心拍数上がった、多分
ドキがムネムネするー
あぁ、返事書いとこう
ガンノウズ進行状況とか
posted by おれくえ at 01:02| Comment(3) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

凄いのか、凄いよね

ガンノウズも胴体まで出来ましたー
力技で歪み矯正できそうね(何
で、
曲面研究したいかなー
ということで
近いうちにキャラ物やらSF物やらで公開されてる奴を組んでみようかと思ってます

組む方は切り取り線の内側切るだとか切断面処理とかすれば見栄え良くなる・・・か?

それから
3Dで設計すればクラフトロボ使えるか・・・
とか思ったり
今の所導入予定とかは無いんだけれども何となく
可動モノはちょいちょい作るならいいけど
ずっと作り続けるってのは結構大変そうね

それからそれから
かなり前から思ってたんだけど
こう
私の可動構造だと
「穴」を開けて、それと同径の「円柱底」が要るんですよね
だから
ugo_08.PNG
こんな感じで使い回せば手間が減っていいんじゃないかと思うんですよねー
・・・どうなんだろう(何

あ、ヱヴァ福がPSPで出るのね
正直あれからヱヴァ福が若干気になってたりは・・・する


今回の更新の決め手になったこと
・・・今日更新する気は無かったけど書きたくなった
最近のペパ界て結構描き込みだとかモデリングだとかが超絶な方が結構居るんじゃないかと
これって凄い状況よねー
とか思った
(前からそうだけど気付かなかっただけな気もする)

さて
今週中にはガンノウズ組み上げたいねー
posted by おれくえ at 22:18| Comment(3) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

モヤッとするねー

ヱヴァ福受け取って来ましたー
中身見たら気付いてしまったことがあったり

ああそうだ、

福音てパチンコだったんだ・・・・


あぁ、いくら娘TYPEの隣を探しても無い訳だ

しかしこれ2次元CADあたりで描かれてる・・・のか?
ああ、愛犬ね
裏黒くなさそうね・・・あー
とか何とか思いつつ
コピーして組もうかと思ってましたが
切り取り線とか見えなくなりそうなのでどうしよっかなと
スキャンして切り取り線書き込もうかな

それから
paper-replikaさんのUCガンダムを覗いてみたんですが
あれ?これ可動式なんじゃね?
と思ってインストとか見てみたら
可動式でしたね。はい
正直、股関節ジョイントと手首は
ああ!て思いました
いつか作ろうと思ってるバルキリーの股関節にこんなの盛ろうと思ってたんですが
出来のレベルが全然違うorz
ただ、股関節の方は左右ロールのクリアランス(という言い方で正しいのか?
が狭いんじゃないか?とかほざいてみたり
ムゲンキャリバーに使えそうね・・・ぐふふふ

足首も結構衝撃的でしたねー
何となくあんな感じのを考えてはいたつもりなんですが
完成度が違いますねー
一応未完のアレックス君には似たような機構を乗せてたりするのよ。うん

他の肩やら膝やらは工作難度と保持力が気になります
胴体と肩を繋ぐジョイントが
差す方と受けの方が両方円柱なんですよね
この形だとすり合わせしないとうまく保持できないんじゃないか?とか
(小さめに作ってスペーサー入れればいい気もしないでもない)
そのせいで上級者向けで精度が必要になってるんじゃないかて気がしたり

それから、肘とか膝とかの軸受けが
穴開けただけだと動かしてるうちに広がっちゃうんじゃないかとか思ってみたり
保持自体はパーツ同士の摩擦が結構ありそうだから
ただ軸のためだけなのか・・・?とか
左右のパーツをあんまし歪ませないで作らないと軸通らなかったりしそう・・か?
とか色々思ってみたり
そのうち作ってみようって気もしてきてたり

もしかして・・・と思ってTFも覗いてみたら動きそうだったんで
こっちも作ってみようかと思ったり

ああ、あと展開図の密集具合も素晴らしいね
あのくらいの余裕だと何か楽しい(何

というのを形にしないと手を進められそうに無かったから書いてたり
本当はガンノウズがもちっと仕上がってから更新する予定でした
何かこう、可動モノじゃ負けないんだからぁ!
的なのが働いてます。ぎゃー
あぁ、可動君Mk-Uに取り掛かろう・・・・色々終わったら(ぁ
まだまだ続いてたり
posted by おれくえ at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

進まな・・・ガフッ

ヱヴァ福が本屋に無かった気がしたので
7andyに頼んできたり
どんなもんなんだろーね・・・

さて、
製作中のじむばりが大体形になってきてます
kana_01.PNG
ジムカナールですね
アレックス同様にリアル体系で作ってから縮めようかと思ってます
可動を完全オミットする予定なので
プポローションはいい感じになる。。。筈

それから
メタセコで平面マッピングした後はUVに変えとかないと
パーツ動かしてもテクスチャはその位置に居続けたりするのね



何だっけ
何か作るよ!
て言おうとしてたけど忘れた
というかこれ以上増やしてどーすんだと

しかしこう
fgとか見ると
私の作ってるものは何なんだ・・・
て気になったりするよね
posted by おれくえ at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

先にやっておこう

何回か書き忘れてるので先に書いとこう
そのうちメガライダー作り直します
今度はSDじゃなくてリアルな感じに
何と言うか
そっちの方が必要性(?)あるんじゃないかと
その時はバストライナーも同時にやる予定にしてたりします


ジムコンペ次の作品に手を付けました
多分被ってない・・・・筈
というか誰も寒冷地仕様を作らないのか(何
そーいえばニキさんのとこにサムが居ましたねー
わー
今まで自分の作ったのしか見てなかったりするので
かなり嬉しかったり
あの解説と型紙で伝わるのか・・・て感じで(ぁ

そろそろ電仮面も作るかなー
posted by おれくえ at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

よし、間に合った!

そーいえば
ジャグラーだとかアクアだとかアルヴァロン(違
だとかのバリエーションもあるな・・・
ザニーも一応ジム・・・じゃないのか

という訳で
サム公開しましたー
おー

ただ、
そろそろcomposerきついのかなーて気がしたり
簡単なんだけど・・・・そろそろ頼らなくても出来ないと厳しいかな
て事で
何とかしてみよう。うん
posted by おれくえ at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

参加するよ!

ペパコンペがまた開催されるらしいので挑戦しますよー
今回はギミックやら可動やらほとんどオミットしようと思ってます
ただ、予定してるバリエーションが
ジムスナイパー、ジムスナイパーU、ジムスナイパーカスタム
なので
Uのバイザーくらいはやってみようかと

それから一応
第六文明人のジムとかも考えてます(何

それともひとつ
今日中に仕上がるだろうと思ってたバリエーション(というか量産型)なんですがなかなか
明日か明後日にでもさくっと応募できればいいなぁ


sam_01.PNG
SDですよ・・・
posted by おれくえ at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

亀進行?

最近牛進行から亀進行なペースになりました
あ、早くなってるのよ


ガンノウズは相変わらず中身を作ったり改修したりしてます
まだまだかかりそうです

それから新作3点作る予定
既に2つは型紙出来上がってたりしてます
一つは糊代不要の付録的工作・・・の筈だったんですが
激しく勘違いしててうまく組めるかどうか不安だったりします
組めるといいなぁ・・・(遠い目
もう2つは更新超停滞中の動物シリーズです
・・・他の止まってるのも何とかしたいねぇ

あぁ、じょーしーさんのアレックスの肘関節見てきました
関節は大体読めたんですが
別に気になるとこが出来てしまったり(ぁ
juneさんのはさっぱりでした(ぇ
シルヴァインのと同型なのかなー・・・?

長くなりそうだから続きます
posted by おれくえ at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

カベがっ・・・・高いよ!

色々あったりで昨日は丸々作業出来てなかったり
ぎゃー

さて
例の電王なんですが
試作出来上がりましたー
deno_04.JPG
何かのっぺりしてますねー・・・
これから修正して線無し、断面処理して試作してみますよー

とまあ、次に更新するときはこんな記事になるだろうなと思ってたんですが
deno_05.JPG
deno_06.JPG
deno_07.JPG
出来ました(ぉ
かなりいい感じになったのでコレで行こうと思います
実はかなりテクスチャも変わってたりします
ホワイトモデルで形見る理由が分かった気がした(ぁ
さー
次は光沢紙でサンプル作りますよー

deno_08.JPG
deno_09.JPG
出来ましたー(ぉ
てっかてかですよー
印刷設定を高画質にしたら色がくっきり出ますねー
台座にも改良加えたりしてます
daiza.PNG
・・・はい
段差無くなります
超基本じゃねーか!
一応断面処理もしてます。鉛筆で
光沢紙だから大丈夫かなー・・・と思ったんですが
あんまり分かんないか・・・?
作ってる途中でデザインナイフの先が欠けました、ギャー
そのまま使えそうな気もしたけど危ないよね!ね!
て訳で刃交換しようとしたら硬くてはまらなかったり、ぎゃー
平らな金属ヤスリでスペースねじ空けました、ふー
ああ、それからのりしろの部分を表面剥がしてます
エプソンのペパクラページに載ってました

商品写真はこんな感じで
deno_10.JPG
両側に白い紙置いてます
ちょっとは変わるだろうか


今インストやら作ってるんですが
出来上がってもすぐ出すのは厳しいかもしれません
かーなーり遅くなりそう、ギャー
今年中には無理かも(ぇ

まあそれまでの間にシリーズの別アイテム作ったり
電仮面作ったりイベントモノ作ったりフリーの作ったりするつもりですが(ぉ
というかその
プラットフォーム単体で大丈夫なんじゃろか・・・
て気もしたり
フォーム毎にプラットフォームの描き込みとかを微妙に変えてみようかとか
思ってたりもしたんですが止めました(ぁ
しかし使い回しになっちゃうのがね・・・むー・・・

さて
暫くはガンノウズに集中することになります、します
D-artsでメダロット(カンタロス?)出る前にリリースしたい・・・!

それから、ここバランス悪くね?て所があれば
ご指摘頂けるとものすごく嬉しかったりします
しかし続く
posted by おれくえ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

撮ったし

deno_01.JPG
台座です

実はこの台座、上の部分が前後逆になってしまってます

deno_02.JPG
ミスった奴です
や、ピンボケなのがミスな訳ではなくて(何
斜めのパーツに真上からマッピングしたんで
マークが縦長になってます
それに気付くまで、他に原因ある前提で4回やり直しました
ええ、裏にも同じものがあるのですよ(ぁ
しかしミスはマークだけ・・・つまり
上の部分をとっかえてしまえばいいのさー
剥がして貼り直すってのは無理な気がするので

とまあその
電王ですね
フリーじゃなくて、売ってみようと思ってます
イベントとかではなくてネットオークションで。
実際自分の作ったモノがどのくらいで売れるのか分かるかなーとか思いまして、ええ

電王なのは一応理由あるのですよ
S.I.C.があんまり手を加えられてない気がしたので
ちょっとがっつりアレンジする余地があるかなと思いまして
やるならアマゾンとかクウガとかあの位やってしまいたいなー
て感じで

生首だけど(ぁ
イメージ的にはマスクコレ

そしてもう試作してたりします(ぉ
ちょっと急いでるしっ
もうすぐ終わります。多分

しかしその
個人で売りペパ作るって大変ですねー
データじゃなくて印刷されてるの
フリーだとデータ公開するだけでいいんで
印刷用の組み立て説明だとかパッケージとか無くていいんですよねー
作り手にもよると思うんですが
その上紙だとかインクだとかも考えると
やっぱり単価高くなるのは仕方ないのかな・・・て思ってしまったりします
割と安く売り出せる出版社って凄いよねー
てれびくんとか今考えるととんでもないなと
リボルバーマンモスはゴムに負けてた気がするけど(銃声

deno_03.JPG
売れるという前提で厚紙やら包装フィルムやら買ってきました
何気に初光沢工作になりそうですよ(ぉ

deno_01.PNG
後ろチラっと
コレで通用するといいねー
長いよ!続くよ!
posted by おれくえ at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

進めたし進んだし

さて
妄想戦車アップしてきましたー
tank02_01.JPG
左が改修前、右が改修後
この改修前の奴は
こんな組み方もアリなんだぜー
とか何とか言うつもりでこんなのにしてます
基本は改修後のと同じです
pepakura.netの方にも投稿してきました
あぁ、ダウンロード数が表示されるって素敵(ぉ

そして
ガンノウズはガイド線書き込み中だったりします

脚部、頭部、右腕、左腕は
それぞれ差し替えられるようにしようと思ってます
ある程度干渉に対応出来るように円柱で繋ごうと思ってます

それと
hito_01.PNGhito_02.PNG
ヒトモノ何とかまたやってみたり
今後入用になってくるかもだし
左が省パーツで右がややリアルになってます
figmaやらねんどろやらを参考にしようと思ったんですが
なかなかどんなラインになってるか分かんないですなorz
トモヲさんのとかを見つつ形に・・・なってる筈
水楽さんの見たときはびっくりしましたねー
こんなに分割少なくて出来るものかと
体まで作るとするともっと大変そうですなー

sota01_01.PNG
更に
かなりの間凍結してた可動君を再開してみようと思います
今回こそは大丈夫な筈
今出来うる限りの可動仕込みますよー
・・・ある程度オミットしますが(ぇ

割と色々進んでる気がします、ええ

前回言ってたペパクラも組みあがってたり
posted by おれくえ at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月07日

一応出来たー

少し前に作ってた
砲身2つの空想戦車の試作出来ましたー
特に問題無かったのでこのまま公開しようと思います



HPの方は勿論
pepakura.netにも投稿してみようかなとか思ってます
あんまり盛んじゃない気がするので
少しでも盛り上がればなーみたいに思ってたりします


それと
試作とかじゃなくて普通にペパクラ工作してたりするんですが
やってて
接着場所のガイドって要るよね・・・
とか思ったり
モノにもよると思いますが
どこからともなく生えてるパーツとかには要りますね
なかなか対称にくっ付けるって難しいし
それからそれから
こう
自分の糊代パターンというのが出来てきてるなー、と
それが組み易かったり歪みづらかったりするのかは分からないんですが(ぇ


あぁ、それとブラミーを組んでみようと思います
ひつじ村の
参考になるかなー?
とか思いつつ
むー・・・凄いなー
posted by おれくえ at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

寄り道ったり

ヒーローネットに行ったらあったから作ってみた
ra_01.JPG
はい、ラウズカードです
レプリカサイズの11*7.8cmにしようと思ってたんですが
ちとおっきくなってしまいました
犬は比較用、、、一応

ra_03.JPG
加工ソフトでサイズ変えて
対称線入れれば出来上がりナリー
サイズ比は少々無視してでも同じサイズにするのがいいんじゃないかと思います

ra_02.JPG
朝日の方だと52枚揃わないのよね
その代わりキングバージョンがありますがっ
14とかブランクとかも作る予定




さて、
メダロットDSも発売されたことですし
ガンノウズもそろそろ仕上げようと思ってます
とか言いつつまだまだかかりそうですが(汗

メ・・・メダロット図鑑・・・だと(今更
嬉しいねコレ
か・・・壁紙だと・・・
当てたメダの壁紙なのね
ちょっと集めてこよう
続き
posted by おれくえ at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

流石にそろそろ

頭完成してから更新しようと思ってたんですが
そうすると永遠に更新出来ないような気がした

と言う訳で進行状況
ga-no_03.PNG
公式絵ぽく
それっぽく見える・・・かな?
見比べるとコレジャナイ感が漂ってるんじゃないかと思います(汗

ga-no_04.PNG
あと後頭部できれば頭部完成ですな
見落としてるとこが無ければ

なんと言うかその
ものごっつ作業遅いですなorz
これでも見ててくださる方はほんと素敵だと思います
・・・居るかどうかは分かりませんが、というか居ないと思いますが(ぁ

posted by おれくえ at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

思いついた・・・かも

肘関節の構造浮かびました
固定なんだけど角度変えられるようにすればいいんじゃないかなと
kozo_01.PNG
こんな感じで
上腕と下腕を繋ぐ肘部分に角度つけといて
そこだけ差し替える感じですね
肩ロールとか上腕ロールとかは
今のままで大丈夫そうなので肘と膝くらいに使う予定
何に使うかは決めてませんがっ
やるとしたらガンノウズかなとか思ってみたりする
メインは固定式で副産物的な位置で可動式作ろうかなって感じですな
・・・・可動というか準可動か

少しは進んでますよー
posted by おれくえ at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

春・・・か?

年度変わりましたねー
締め切り近いのに筆進んでません

さて
そろそろこっそり設計してた
Ridge Racer Type4の
デビルカー16種+パックマンカーが公開できそうなのですよ
今週末くらいにはできるかなとか思ってみたり

4月だしね
1日だしね
察してね!
posted by おれくえ at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

ほるむあるでひどすいよーえき

さて
相も変わらずやりかけ放置しつつの新作です
・・・諸事情でしばらくはやりかけに手をつけない気がします。はい
名前伏せててもまた出るかどうか分かんないのでさくっとやります

一つ目ー
kan-01.PNG
メダロットDSよりカンノウズです
多分名前間違ってないはず
トレカ通常販売で出ないかなぁー
作ってて凄いなーとか思ってみたり



えー、さて
二つ目ですね
lum-01.PNG
女神候補生よりルーマ・クレインです
続き出て欲しいなって希望を込めて
なかなか形がうまく作れないのよね
コレが出来たら改修前のアギ・キーマイアも作りたいなとか
思ったりしてます
こう肩のアレが気になるのよねアレが


カンノウズは結構このままさくさく進められそうなんで
大丈夫だと思いますが
現在放置中のとかルーマ・クレインとかは沈みそうだったり(ぇ
気づけばBFも出来てないし!戦隊変わっちゃったし!
ジャス君とかゴッド君とかも進めよう。うん
posted by おれくえ at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

更新したんだぜ

今日はばっちり跳び箱公開してきましたー
諸事情によりデータベースは明日更新しに行く予定です

更新してる最中に
悪役ロボが公開されてないのに気づいてしまったり(ぁ
やー
ずっと公開してる気でいたんですよね実際
また間あくとは思いますが
そう遠くないうちに公開したいなとか思ってます
posted by おれくえ at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

無いんだぜ

今日こそ跳び箱公開しようー
と思ってたらですね
画像が足りてませんでしたorz
完成写真なんですがっ
それに加えて
作り方に結構時間かかりそうなんで明日に持ち越しになりました

何気にヒトモノ再開しようとしてたり
服の構造も何とかするんだぜ
将来的には可動ヒトモノ出来たらいいなーとか思ってたりします
それまでは固定で。作れるとしたら(ぁ

アレックス君の修正パーツもとっとと印刷して試作再会しよう。うん




跳び箱使用法(仮)
tobi2.JPG
体操着とか制服のフィギュアが手元に無いのよね
posted by おれくえ at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

ハコタンクU

orekuem.PNGハコタンクUの形出来ました
tank2-2.PNG
結構省略とか改変とかあったりします
腕とか太らせてます。はい

跳び箱公開はもちっと遅くなりそうです
カーネルブレイドとアレックス君を近々何とかしてみようと思います
シルヴァインにも手を出したいし
posted by おれくえ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

駄目でしたっ

土曜日に跳び箱も一緒に公開する予定でしたが
諸事情により次回へ持ち越しとなりました
もうしばらくお待ちくださいな
それからカーネルブレイド作ってみたりしてます
伸縮機構仕込んでみてます
試作までの道は遠そうです
書き込みとか鎖とかで

公開したペパが紹介されててなんとなく嬉しかったり
T-Xは載らなかったのよね
posted by おれくえ at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月04日

猫頭

シルヴァインさん組んでました
何とか頭まで組みましたぜ
いろいろしくじってると何気に大変だったり
目とか耳とかね・・・・
明日からはアレックス君の修正とゲッター関係進めます





以下私事
ものごっつ今更なんですが
わざわざメッセージ頂いてたの気付きませんでした(滝汗
ごめんなさいm(_ _)m
特にそんな事も無かったです
というかむしろ滅多に無いので嬉しかったりします(ぉ
posted by おれくえ at 01:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

乗じ・・・なくて独立?

さて
期限も過ぎたことだしー
ちまちまアレックス君を進めようと思います
思い通りに動くとwktkするよー
とか言いつつシルヴァインに手を出してみたり
バイザータイプはリベット版でやってみよう。うん(独り言
追加装備も。うん

ペースが落ちる代わりに組みあがりと解説が丁寧になります。多分
ゆっくりやろうとは思うんだけれども
あんまりゆっくりし過ぎると越されそうな気もするし
モチベーションも落ちる気がするんでほどほどにしないとっ
とか思ってみたり


そーいえばまだ跳び箱公開してなかったか
ペパロU-Uと一緒に公開します
来週の土、日くらいに
posted by おれくえ at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

乗じわふー

今のテンションなら何か舞える気がする
眠気が無ければ。。。

さて
展開終わりましたー
おー
・・・・今頃?とか言わないで つд`)
意外と番号振りに結構時間かかったですよ
A4用紙5枚で
できあがりは14cm近くなる・・・ハズ
印刷時の縮小率が思ってたのと違うので変わってくると思います


印刷してみたら思ったより大きくていい感じです
細かい所はあるんですが組めそうです
縮小したら肘関節は確実に潰れますが(ぇ

作るよ!
明日っ
。。。今日か(日付
posted by おれくえ at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月20日

乗じ展開中

本気で展開作業してます
期限まではあと10日ほどあるんですがー
実質作業できるのは6、7日というコトでかなり焦ってます
一応頭、体、腕、腰ちょびっとは終わりました
後は足、バックパック、腰残りくらいです
明日には全部終わらせて明後日には試作に入りたいですな

展開しててやっぱり
もんのすごく細かいパーツとかが気になります
組めそうではあるんですが
うまく動かないんじゃないかなーって気がしてみたり

明日で展開終わって
土曜で試作終わって
日曜で作り方作って公開すれば間に合うな・・・多分
posted by おれくえ at 00:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

乗じて・・・乗じたっ

アレックス君の素が出来上がりましたー
alex14.PNG
alex15.PNG
alex16.PNG

腕長かったり足細かったりしますが気にしない(何
とりあえず終わったのがめっさ嬉しいれふ
腕は展開するときに短くしてみようと思います
色々細かい書き込みとか修正とかあるのは
コンペ終わってからVer.1.1で出してみようかと思ってます
・・・足大きくして頭小さくしたらリアル体系になりますな。多分

可動機構はほぼ全部同じ仕組みなんで
一組作ればさくさくいけるんではないかなと思ってますがどうでしょう
しかし保持力が気になるんですよねー
もともとそんなにがしっとした機構じゃないので
肘とかは仕掛けのサイズが小さいので特に心配です
摩擦と紙の重量にかかってます

夜から展開と試作にかかります
間に合わすよっ`・ω・´)
posted by おれくえ at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

乗じガトリング終わりぃー

orekuem.PNGぼちぼち作ってたら本気で間に合わなさそうなので
かなり急いで作ったりしてます
・・・武器とかは本格的に後出しになりそうです


もちっとで腕が終わりそうな感じです
終わりそうで終わらないんだけどさっ

alex13.PNG
うまくできれば最大ここまで引き出せます

明日には腰サイドアーマー終わらせる予定です
posted by おれくえ at 02:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

単発でッ

orekuem.PNG以前から作ってみようと思ってたモノシリーズ
作ってみました
meta.PNG
まだ展開してませんがっ

オンラインRPG「Mixmaster」より「メタコア」です
このメタコア単純に見えて結構難しかったりします
奥深いよー
コアは一通り作ろうと思ってます

予定では
一緒にうさまろとアンゲル作ったよー
て風になる筈だったんですが
色々やってて気付いたらこの時間だったりします
今週中には作りたいなーと思ってみたり






。。。アレックス君もね
posted by おれくえ at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

乗がぉぉぉぉん

orekuem.PNG思ったよりも間が開いてしまいましただぜ
でもあんまり進んでないのよねコレが

alex09.PNG
書き込みやら増えましたー
バルカンも付きましたぜ
でも位置が微妙なのよねー

alex10.PNG
可動部達れす
左から首、腰、フロントアーマーになってます
首は一応伸びます。はい
腰は予定してたのと可動部変わりましたです
アーマーのは軸がバルカンと同じ径なのが不安です

、、、何だかうまくいかない気がしてきた

今月中に3D終わんなかったらちょっと考えよう。。。
posted by おれくえ at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

乗じ・・・うわぁ

orekuem.PNGテガミバチって時間帯同じなのか

さて
更に乗じてみました
というかなんだか色んな意味で間に合わない気がしたんで
ちょっと手抜きまくりでとりあえずバランス整えてみようかな
とか思ったり

alex06.PNGalex05.PNGalex04.PNG
こんな感じになりましたとさ
まだまだかかりそうですねー
うん

ついでにおっきい方
alex07.PNG
alex08.PNG
おっきいです
横アーマーちょい弄ってます
posted by おれくえ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

乗じてみた

orekuem.PNG最近表情変えてないのが気になります
なかなか。うん

そんなこんなで跳び箱試作中です
やー
もう
自分の作ってきた中でトップクラスですね。色々と
特に組み難さと歪み易さと小ささが
あと縦長さ
もう一段と20パーツで終了なのですよ


アレックス君ですが
ものごっつ進んでません
展開とか試作とかそんなレベルじゃないです。はい
alex03.PNG
足作ってますぜ。はい
期間中に終わらない気でいっぱいです
面取り結構あるけど作れるのかなー・・・
とか思ってたりします
いざとなればリアル体系で終結にしますぜ

前と後でツノの形状違うのねGFF
posted by おれくえ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

乗じてみよう

orekuem.PNGここのとこかなりペパ熱上がってます
いい感じです

そんな訳で放置してた跳び箱とメイプルな剣の展開できましたっと
ペパデザ2にはクリップボードにコピーのサイズ制限が無いんで
2枚詰めになった跳び箱2回展開せずに済みましたー
いつにも増して作りにくい自信がある、ある意味自信作
そしてメイプルな剣の方は単体だとスッカスカになってしまうので
もひとつつけてますですぜ

そしてー
アレックス君も順調(遅いけど)に進んでたりします
alex02.PNG
リアルぽく作って縦幅縮めようという魂胆なのですさー
あ、ちなみにジャス君も同じ方法でやろうと思ってますさー
上手くいきそうな気がしない。うん
可動色々仕込む予定ですがー
縮めてから仕込もうと思います
・・・ものすごく間に合わない気がする
まあほら間に合えば参加のつもりだしっ(言い訳
posted by おれくえ at 00:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

ハコボール公開です♪

orekuem.PNG久々にHPを更新してきましたー
去年から更新してなかったんだねぇ・・・
11月だから大体8ヶ月くらい放置か
・・・・消されなくてえがった
しかし準備中多いねぇ
とっとと直さないと

さて
という訳でハコボールの試作・修正終わったので公開ですー
それとアニメ系ページから直接色々行けるようにしてみましたー
コレで幾らか見易くなった筈

次のペパ公開は多分ペパロXです

posted by おれくえ at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

びみょーに再開とか

orekuem.PNGどうもお久々です
間が開いてしまって駄目ですねー
最近どうも気力が薄くって・・・ねぇ

さて
ハコ球さんが明日にでも試作終わりそうです
そしてー
色々途中で放り出してるやつとか再開させようかなと思ってます
可動モノもちっとずつでもやっていきたいしっ
最終目標は可動というか遊べるモノなんですけどねー
なかなか出来てませんです

ゲッターとかギガゴゴとか作りたい
けどっ
もっと経験が要る気がするのよね
posted by おれくえ at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

唐突に新作

orekuem.PNGどうもお久しぶりです
生きてるブログ作ろうと思ってたのに
なかなか更新できてないという感じです

でっ
ここのとこペパ熱が上がったり下がったりでなかなか進んで無いんですが
突然降りてきた新作があるのですよっ
・・・ファイルアップローダー新しくなっててびっくりしたっ
ken.PNG
かなり止まったままだったメイプル武器シリーズですっ
ぱっと見ただの剣なんですが
・・・ただの剣なんですけど
一応メイプルってのが分かるようになってます

色々作りかけだねぇ
とかしみじみ思ってみたり
ちっとずつ片付けていってきます
posted by おれくえ at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする