
ペーパークラフトにできること
更新遅すぎだ、、、orz
「テン」と「ヒノまる」のことをちょっと書いてみようかと

Juneさんのアレックスです
同時にやってるのが終わってから載せようと思ってたんですが
そっちが終わらなさそうなので
で、どうしてアレックスが出てくるのかというと
「テン」と「ヒノまる」にかなり影響してる感じだからだったりします
テンの方は、
誰でも作れるように、、、というのを目指しました
( 実際のところどうかは別として )
そこで「開いた立体」を作ろうと思ったのは
少し前に組んだアレックスに影響されたかな・・・と
ヒノまるを「差し込み」タイプにしようと思ったのも
アレックスの影響の産物かな・・・と思ったり
合いの具合は及ばない感じですが、、、
ちなみに、試作では0.125ミリ厚のマット紙を使ってます
コピー紙試作も同時進行しようと思いましたが、
時間の関係とモチベーションが持たないだろうって事で断念しました
それから、「作り方」
これがなかなかに厳しい感じだったりします
時間と見易さ重視で3Dモデルを使ってるんですが
これがいい方向に転がってるかな・・・?ってのと
これで伝わるのかな・・・?ってのがあったりで
ミニプラやらガンプラ的なのが出来ればいいんですけど
なかなかまだ厳しそうです
で、今は溜まってる色々消化中だったりします
終わったらBJMを組みつつver.2の作り直しから再開する予定です
RSSリーダーとか使ってると
「続きを読む」って出ないから全部いっぺんに出ちゃうのね・・・
〜以下追記〜とか書いといた方がいいんだろうか
あ、最近RSSリーダー使い始めたんです。はい
更新を見逃すことが無いので重宝しますねーオオゥ
さて、
先程のアレックスなんですが
やっぱり合いの具合が凄いです
それに、何と言うかこう
「開いてるんだけどかっちりした感じ」がします
なかなか不思議な感じです
それから、他にも凄い箇所がありまして
のりしろが凄いです
のりしろもぴったりなんです
まさか・・・・ぴったりだー!!!
って感じになります。衝撃です

もちガトリングも
同時進行してた奴も凍結した訳ではないので
ちびちび進めようと思います
・・・色々溜まってるねぇ(遠い目
【関連する記事】