ぎゃー
さて
例の電王なんですが
試作出来上がりましたー
何かのっぺりしてますねー・・・
これから修正して線無し、断面処理して試作してみますよー
とまあ、次に更新するときはこんな記事になるだろうなと思ってたんですが
出来ました(ぉ
かなりいい感じになったのでコレで行こうと思います
実はかなりテクスチャも変わってたりします
ホワイトモデルで形見る理由が分かった気がした(ぁ
さー
次は光沢紙でサンプル作りますよー
出来ましたー(ぉ
てっかてかですよー
印刷設定を高画質にしたら色がくっきり出ますねー
台座にも改良加えたりしてます
・・・はい
段差無くなります
超基本じゃねーか!
一応断面処理もしてます。鉛筆で
光沢紙だから大丈夫かなー・・・と思ったんですが
あんまり分かんないか・・・?
作ってる途中でデザインナイフの先が欠けました、ギャー
そのまま使えそうな気もしたけど危ないよね!ね!
て訳で刃交換しようとしたら硬くてはまらなかったり、ぎゃー
平らな金属ヤスリでスペースねじ空けました、ふー
ああ、それからのりしろの部分を表面剥がしてます
エプソンのペパクラページに載ってました
商品写真はこんな感じで
両側に白い紙置いてます
ちょっとは変わるだろうか
で
今インストやら作ってるんですが
出来上がってもすぐ出すのは厳しいかもしれません
かーなーり遅くなりそう、ギャー
今年中には無理かも(ぇ
まあそれまでの間にシリーズの別アイテム作ったり
電仮面作ったりイベントモノ作ったりフリーの作ったりするつもりですが(ぉ
というかその
プラットフォーム単体で大丈夫なんじゃろか・・・
て気もしたり
フォーム毎にプラットフォームの描き込みとかを微妙に変えてみようかとか
思ってたりもしたんですが止めました(ぁ
しかし使い回しになっちゃうのがね・・・むー・・・
さて
暫くはガンノウズに集中することになります、します
D-artsでメダロット(カンタロス?)出る前にリリースしたい・・・!
それから、ここバランス悪くね?て所があれば
ご指摘頂けるとものすごく嬉しかったりします
水楽さんのとこで糊代で結合部目立たなくしたり
て手法が載ってますね
やー・・・ここまで考えてるとは(ぁ
紙の向きとかは知ってましたが(知ってるだけ
まだまだですねー・・・
あ、ちなみにペパクラにはあんまり費用かかってなかったりします
というのも
使うのは大体コピー用紙だし
年に何個も作らないし
試作も1回くらいだし
印刷設定「はやい」だし
ソフトも登録してなかったりするし
もちっと本格的に出来れば登録しようと思ってたり
商用利用に登録要るか見てないからちょっと危ないですが(ぁ
売るときには確認しときます(銃声
しかしまあ可動君と電王はダンチでしたが(謎
後何か言おうと思ってた何だっけ
・・・まあ思い出したら書こう
あ、拍手とメッセ頂きました
わー
ものごっつ嬉しいー
そろそろ拍手画像差し替えよう。うん
【関連する記事】